ガンプラ

2009年12月26日 (土)

MS-06R-1A ザク2 ver.2.0 Phase 1

あらゆる意味で思いのこもったキットです!!
Img_0118_2 流石バンダイ!!と言った所でしょうか
私大河原派としては、もう少しあの頃の匂いとラインが欲しかったのですがネ〜・・・まぁ〜それぞれ思い入れの違うモビルスーツを全ての人に納得させるのは無理でしょうから・・・最高の妥協でキット化したと思って納得してます(笑)・・・そんなに気に入らなければ手を入れれば良いだけなので・・・と言っても今回は素組ですがネ(爆)


Img_0120 Img_0057 とにかくサクサク進みますTV見ながらだらだらやっても半日かからずココ迄で出来ました流石バンダイ!!でも臓物だけですが(笑)
この後、サフェーサーを吹き今回は全体をガンメタで塗ります
こだわって塗り分けはしません・・・どうせ見えませんから
見える所は気にしてしっかり塗りますよ!!
これだけでもカッチョ良いです!
この後は、外装パーツを色事にパチパチとニッパーで切って、ヒケやらゲート痕の処理Img_0121!粉まみれです歯ブラシ等で、洗って乾かします
所々、ブレブレ写真がありますが古いデジカメでのものです申し訳有りません・・・

ここまできて毎回嫌になるのがこれ
Img_0122 動力パイプの組み付けこれキツ過ぎて指が痛くなるんですけど・・・途中でちぎれちゃうし・・・はぁ〜
ここ直してくんないかな〜・・・ついでにつま先もう少し丸くして、鼻長くしてver.2.5・・・(希)・・・無理か〜(爆)
しかしグフver.2.0ではぐるぐる回る事も無く楽に組み付けられるようになってるみたい!!速く作りて〜

| | コメント (0)

2009年8月26日 (水)

やっと嫁いできましたよ!!

今日は、昨日年貢を納めたカレー屋さんとタイミング良く会うことができて
婚姻届を提出するまでのいきさつをチョイと聞くことができました♡
いや〜いいもんですな〜♪・・・腰お大事に〜これからの事もありますしネ♡
ウフフ(爆)

 まぁ〜私はと申しますと、そう・・・かれこれ25年位でしょうかね〜
長かったです!ホント長かったです!!やっと私の元に嫁いで来ましたよ!

思えば、私の従兄弟のJ兄さんの所に朝っぱらから行き午前中はJ兄さんとその弟と絵画教室!?午後から、けった(自転車)に乗り3人で津島辺り迄ガンプラを買いにを毎週日曜日にしていた小学校中学年から高学年の頃・・・ガンプラを作っては壊し作っては壊しをしていたあのころ・・・

その時J兄さんに見せて貰ったときの・・・その時の衝撃と言ったら!!ん〜言葉では言い表せません!!
そのページに釘付け!ですよ毎週日曜日行く度に見せて貰ってましたから!同じページばっか!なんせ当時はプラモ買うのに精一杯で手に入れられませんでしたから・・・
Img_0175 ・・・これ!これですよ!これ!当時のまま復刻されました!
まさに当時の広告までまったくそのまま!!ウォ〜こんな広告がってなものまで!
いや〜よかった生きてて良かった〜♪
またあのページを生で見られるなんて!!
今まであちこちの模型雑誌でも良く引用されてましたが
ヤッパ生は違う!!

Img_0176 HOW TO BUILD GUNDAM1&2!!神書ですよ神書!!私にとってはネ!
表紙のこのフルハッチオープンのガンダムも当時としたらあり得ないくらいの技術ですよ!小学生には訳解らん位の作品で、この作品も凄いのですが!・・・当然他にも川口氏や山卓氏の作品等もありますが・・・


Img_0177 なんと言っても私の脳に未だに刻み付けられ!この先も永遠に消え去る事の無い強烈な作品!このストーリームベースの小田雅弘氏の作成された1/100 06R!!なんちゅう格好良さ!!06Rってたらこれでしょ誰がなんと言ったってこれ!!
毎週X2とJ兄さんの所へ言って毎回見ていたあのページが今自分の手元にあるんです!これで何時でも好きなときにこのページを見ることができますよ!
ホビージャンありがとう!復刻してくれてありがとう!!

Img_0179 表紙に復刻版&巻末にだけ復刻年が記載されてる以外は全くそのまんま!?
25年近くも前の事ですから記憶が美化されてるかと思いましたが
そんなこともなく、何もかもが懐かしく感じましたよ!あの時の感覚というか空気感と言うかJ兄さんの部屋匂いまでもよみがえりましたもん!
いや〜イイ買い物しましたこの値段で、こんな気持ちになれるなんて有る意味幸せ!?(笑)
しっかしこの本あの当時から原型作って型とって・・・って!凄!!
また今ではまず考えられないんですが製作説明のためのイラストの手書き!!
これイイです!!いまのDTPには無い暖かみがあって!だって今なら当たり前のように接写写真ですからネ

まぁ〜何にしてもこの本で、ホワイトタイガーさんやカレー屋さん達とは違った幸せがしばらく続きそうですぅ〜♪ルンルン♪(爆)

| | コメント (0)